BLOG

Bクラス W246 チェックエンジン点灯

きれいなブルーのW246 Bクラスです。
ホームページからお問い合わせいただきました。

症状はチェックエンジンが点灯してしまうとの事。
特に走っていて不調に感じられることは無いが、水温が安定しないとの事でした。

早速診断機にて点検を始めます。

お客様の感じられている症状、正解でした。

電動サーモスタットの異常で、水温が適温に保たれないといったエラー内容です。
最近の車は、サーモスタットが電気で制御され、エンジンの状況に応じて非常に細かく水温を調整することが出来ます。
燃費向上の為ですね。
しかしながら、その制御をするがゆえに・・・弊害といっては何ですが、燃費競争の弊害ですかね。。。
細かい制御をするには、それ相応の機械が必要です。その機械も、機械ですのでいつかは壊れちゃいます。
制御を細かくし、燃費を上げるために必要なのですね。

さて、そんなことはともかく、修理を行っていきます。

と言いましても、電動サーモスタットはエンジンの後方、吸入空気管の真下に位置している為、いろいろ分解していかないと、目視する事すらできません。

これが吸入空気管のインテークマニホールドと言う部品です。
これを外すと、やっと目視できるのです。

真ん中のホースがいっぱい刺さっている部品が電動サーモスタットです。
なんだか、これを見るたびに、AKIRAが出てきそうだな・・・と思うのです。わかってくれる方、ありがとうございます。

取り外し致しました。

これが電動サーモスタットです。

新品を取り付けて、分解した部品を組み付けていきます。

組み付け終わりましたら、再度診断機による設定と試運転、冷却水のエア抜きを2晩程度行います。
冷却水系の修理の場合、冷却水のエア抜きをしっかりしないと、冷却水が減ったりイロイロ問題がおきますので、当店では少し時間がかかりますが、2晩程度エア抜きを行います。

最後に試運転を行い、症状が再発しない事を確認し終了です。

この故障はAクラスでもおこる事です。

A、Bクラスでチェックエンジンでお困りの場合はぜひ下記LINE、もしくは問い合わせフォームからご連絡くださいませ!

関連記事

  1. BLOG

    メルセデスベンツ W203 フロントハブベアリング交換

    走行中にうなり音が出るとの事で、お預かり致しました。試運転を実…

  2. BLOG

    本日納車です! メルセデスベンツ W204 ワゴン

    本日、いつもご贔屓にしていただいておりますお客様の代替え車両の納車です…

  3. BLOG

    Cクラス W204 カムアジャスター交換

    お得意様のお車です。車検時、エンジン始動時にガラガラと音が出始…

  4. BLOG

    Mクラス(W166) エンジンオイル漏れ修理

    物凄く久しぶりの更新で申し訳ございません💦お大切なお客様のおかげで…

  5. BLOG

    Bクラス W246 オーバーヒート

    Webから検索して頂きましてご来店頂きました。最近、webがき…

  6. BLOG

    メルセデスベンツ SLK R170 エンジン不調

    いつもご贔屓にしていただいているお客様のお車です。イロイロなメ…

店舗情報

〒192-0914
東京都八王子市片倉町1919-7
営業時間:8:00~19:00

TEL:042-699-1333

お問い合わせはこちら

メルセデスベンツのお困りの事があればお気軽にお問合せ下さい!

  1. BLOG

    メルセデスベンツ W203 フロントハブベアリング交換
  2. BLOG

    Mクラス(W166) エンジンオイル漏れ修理
  3. BLOG

    メルセデスベンツ SLK R170 エンジン不調
  4. BLOG

    Cクラス W204 カムアジャスター交換
  5. BLOG

    アメリカの藤原とうふ店・・・
PAGE TOP